不安もある初めての一人暮らし そんな方にオススメする家具家電付き賃貸
公開日: 最終更新日:
大学生、新社会人をはじめとして、一人暮らしを控える人は、ワクワクで頭がいっぱいになりますよね。
どこに住んでどんな生活をしようか、憧れの一人暮らしへの期待に胸は膨らむばかり。しかし、それと同時にドキドキや不安もあるのではないでしょうか。
お金がかかるし、一人で暮らしていけるのだろうか…。そんなワクワクとドキドキを抱えた一人暮らしデビューの方には家具家電付き賃貸をオススメします!
今回は、初めての一人暮らしの方が抱えがちな不安と、それを解消する家具家電付き賃貸の活用法についてお伝えします。
初めての一人暮らしには不安も分らないこともいっぱい

初めての一人暮らしは経験したことのないことばかりで、誰しもが不安になるもの。引越し後の生活はもちろんのこと、引越し前の荷造りや費用についても気になるところ。
新生活を始める初期費用についての不安
初めて一人暮らしを始める際に、一番最初に立ちはだかってくる壁は、なんと言っても高額な初期費用ではないでしょうか。
普通の賃貸住宅に引越しをする場合、かかる費用は、地域によって若干の違いはありますが、敷金・礼金、仲介手数料、前家賃、管理費、生活用品代、そして家具家電代など、これら全てを見積もると、家賃4~6ヵ月分が相場と言われています。料金にすると、平均50万円程にもなります。
揃える家電や家具にこだわれば更にお金がかかる場合もあります。学生の方や、社会人1~2年目の方にとっては小さくはない数字なのではないでしょうか。
「そろそろ一人暮らしをしたいけれど、初期費用が高くて…」という理由で一人暮らしを諦めている人も多いのも頷けます。
慣れない荷造りや初めての引越しが不安
費用の問題が解決して、実際に一人暮らしをすることが決まっても、まだまだやることはいっぱいです。
実家暮らしであれば、そこから荷物を運び出し、新居に必要な家具家電や生活用品を購入しないといけません。
特に、家具や家電にこだわりのある方は、それらの選定にも時間がかかってしまうでしょう。
その後も引越し業者や運送会社を手配して…となると手間だけでなく、業者への料金もかさんでしまいます。
何を買い揃えたらよいのか、失敗しないか不安
「よく考えたらコレいらなかったかも」。
一人暮らしをした後、よくある後悔の一つが、自分の生活・ライフスタイルに合っていない物を買ってしまうこと。
「人が来たときに便利だからとソファーを買ったけど、想定よりも大きくて部屋が圧迫されている…」、「購入した冷蔵庫が小さくて、十分に物が入らない」、逆に「大きな冷蔵庫を買ったけど、普段自炊しないので邪魔なだけだった」、「高価な家電を買ったけど、一人暮らしだと活躍の機会が少ない」など枚挙に暇がありません。
特に家電や家具には、高価なものが少なくないことから、失敗したときのダメージも大きくなりがち。
そのような後悔をしないためには、自分の生活にどんな物が必要で、逆に何が不要なのかということを知っておく必要があります。
初めての一人暮らしに家具家電付き賃貸をオススメする理由

初めての一人暮らしは、新生活への期待とワクワク感だけではなく、不安や悩みも付き物。そんな不安や悩みに対して、家具家電付き賃貸が一つの解決策になる場合があります。
初期費用を抑えて新生活をスタートできる
一般の賃貸物件に比べて初期費用を大幅に抑えることができるのが、なんといっても家具家電付き賃貸の強み。
一般的に、初めての一人暮らしの初期費用として、平均50万円程度かかると説明しましたが、その費用の内訳を見ると、実は家具家電だけで20万円近くかかってしまう場合があります。
しかし、家具家電付き賃貸であれば、その名の通り生活に必要な家具や家電の多くが揃っているため、その分だけ初期費用の節約が可能です。
なお、家具家電付き賃貸は、通常の賃貸と比べると、家具や家電の分だけ家賃が高めに設定されています。
そのため、あまりに長い期間住むとなると、新品で揃えた方が安い可能性もありますが、初期費用がネックで一人暮らしを諦めている方にとっては、一人暮らしを始めるためのハードルがぐっと下がります。
手間が少なく身軽に引越しできる
家具家電付き賃貸の強みは、荷物が少ない状態での引越しが可能な点にもあります。
家具家電が備え付けられているおかげで、それらを購入したり、実家などから運び出す手間がありません。
引越し業者を手配しなくても、必要最小限の荷物を自分の車やレンタカーだけで運べることも多いため、業者へ支払う費用や引越しにかかる手間の節約にもなります。
引越し業者を利用した場合でも、その費用は荷物が多ければ多いほど高額になるため、持ち出す大きな家具や家電が少なければ、その点でも費用が安く済みます。
自分の生活スタイルに合っていない物を買うリスクを軽減
「引越し前には必要だと思っていたのに、実際に暮らしてみるとそこまで必要なかった」という失敗は、一人暮らしを始めた多くの人が通る道。
家具家電付き賃貸は、その部屋に合わせて家具や家電があらかじめ設置されているので、部屋に対して家具が大きすぎる・小さすぎるということは少なくなります。
また、最低限必要な家具や家電が初めから揃っているので、徐々に自分のライフスタイルに合ったものを増やしていくと、一気に揃えるより格段に失敗が少なくなります。
暮らしの選択肢を増やして新生活への不安を解消

今回のジャーナルでは「初めての一人暮らし」の方に家具家電付き賃貸という選択肢を提案しましたが、いかがでしたでしょうか。
一人暮らしを考えている方の中で、「費用を抑えて引っ越したい」「家具家電を購入する時間がない」「その後の暮らし方をまだ決めていない」などのお悩みや不安のある方は、家具家電付き賃貸に住むという選択肢を入れてみてはいかがでしょうか。
幅広い選択肢の中から、新生活にピッタリの物件を見つけられるといいですね。
カテゴリ・タグから記事を探す

この記事を書いた人
LIVLILジャーナルの編集部です! 「身軽に暮らそう」をテーマに日本全国の家具家電付き賃貸の情報を書いています。身軽に・気軽に引っ越しができる家具家電付き賃貸を見つけて、好きな場所で暮らしてみませんか?